MBPのAirmacは相変わらず調子が悪い

一時的に復活していたかと思うと、その後不調は続き、昨日公開されたOS X v10.6.5を適用しても、結果は変わらず。

起動のプロセスで、読み込んでいる順番とかを判断することが出来ないけど、注意してみていると、OSが起動して、ログインの途中でメニューバーのAirmacのステータスが、「Airmacカードがインストールされていません」の表示になっているように感じている。
こうなってくると、スタートアップからログインの辺りで読み込んでいるファイルの疑いが濃厚になってくる。
OSやアプリの入れなおしは面倒なので、避けたい気分では歩けど、そもそも何故使えていたものが急に使えなくなるのやら。。。

ハードウェアの問題ならば、それはそれで仕方が無いにしても、ソフトウェア的な要因であるのなら、自分で解決できそうな気もするので、じっくりと取り組んでみたい。
バックアップから復元すると、同じ問題が再発する気配が濃厚なので、まっさらな環境から構築すれば、良いのでしょうけど、そんなことしていると年を越えてしまいそうなので(^^ゞ