2009-01-01から1年間の記事一覧

Windows環境でGoogle ReaderからSendToで送る時の挙動

以前から気になっていたことなんだけど、Google Readerの送る"SendTo"の機能を使って、InstapaperやEvernoteに送ると、新しいTabが開いて、ちょっとしたコメントを記入したり、タグを付けたりするんだけど、そもそも後で見るためなど情報をスクラップしてお…

年末モード

TVもWebもあちこで今年一年を振り返ったり、まとめだったりが多くて、年末だなぁとしみじみしてしまいますネ TwitterのTLでも時折「年末だなぁ」としみじみするようなポストも見かけるようになってきました。 今年はどんな一年で、来年はどんな一年になるの…

はうぁっ!!

気がついたら12月に入ってから、全然更新してないし>おれ 12月になると、なんとなくこの年あったことをあれこれ振り返ってみたりするのですが、今年は仕事で「振り返ってなどおれぬ」みたいな感じになっている。 当然のことながら翌年のことも考えている余…

Spam DM on twitter

迂闊にもTwitterでSPAM DMを流してしまった...orz ブリトニー関連のスパムを対処した時なのか、それとも他の時なのか、身に憶えがないのですが、深夜2時頃から大量に送信していたので、朝の6時過ぎから対応に追われる羽目に。 便利で楽しいサービスだけに、…

WILLCOM|HYBRID W-ZERO3

なにやら2010年の1月に、HYBRID W-ZERO3発売予定らしいんだけど、正直なところいまひとつ食指が動かない。 デザインは美しいと思うし、操作性も見た感じ良さそうに見えるんだけど、OSがなぁ。。。 カメラを利用して、メモを撮影してそのままPDFに変換出来る…

予想はしていたことだけど。。。

最近Willcom03使ってないなぁとしみじみ思った。 電話としてのWillcom端末は、基本機能も私の行動範囲内での電波の拾いも申し分なく、何ら不自由はないのだけど、OSがちょいと私の使い方に合わないのか、よく固まる。(端末のせいだとは思いたくない)iPhoneを…

たばこ税増税とか、ふざけてるなぁ

たばこを嫌う人にとっては歓迎したいことかも知れませんが、喫煙者やたばこ産業に関わっている人にとっては、腹の立つことだと思いますネ 国は喫煙者を減らしたいのでしょうか? 悪者だと言うのなら、いっそのことその昔、米国の禁酒法を導入するなどして、…

イヤフォン断線

昨日の朝、出勤する際に気がついたが、イヤフォンの左側が断線しているらしく音が出ない...orz 鞄の中には別のイヤフォンもいれてあったので、取り急ぎしばらくはそちらを使うことにするが、前日の晩、家に帰り着く直前まで、怪しい素振りも何も見せずに良い…

Firefox 3.6 Beta 1雑感

早速試してみましたが、Mac版は確かに起動などは以前よりも速いし、全体的に動作の面でもレスポンスが良いような印象です。 まだベータ版ですし、今後どんな変更がされるのかはわからないですけど、楽しみですネ 拡張機能の互換性はまだ時間がかかりそうです…

入出力のバランス

身の回りにある情報は、多いだけでなく、流れも速くなっているような気がしていますが、記憶の形で頭に入れることは諦めましたが、いつでも手軽に引き出せるようにクラウドに保存したり、タグ付けして整理したりしています。それらを入力と言う風に考えると…

かわせみインストール完了

本日待ちに待っていたEGBridgeの血統を受け継いだMacのかな漢字変換プログラム、かわせみが発売になりました。 インストールして使い始めたばかりなので、未だ十分な動作確認は出来ていないのですが、特に目立った問題は見当たらなそうなので、ファミリーパ…

知る者と知らぬ者の相互認識

知る者にとって、自分の知っていることは大部分の人がそのことを知っていると思いがちだし、知らない者の存在や知らないと言うこと事態を認識しにくいのだと思う。 逆もまた然りで、知らない者は知っている状態と言うのが想像できないし、自分がそもそも知ら…

世間について

以前から存在は知っていながら、よくわからないから使っていなかったTwitterだけど、メディアでも取り上げられて、今晩21時からNHKの中でもちょっと取り上げられていた。 一般的なブログと違い、Twitterには140文字の制限が課されるけど、手軽に気軽につぶや…

欲しい能力

以前は、未来を見通す予知脳力と言うか、先読みの能力が欲しいとか思っていたけど、最近はそれだけでは足りないことを痛感している。 次にお乗ることが予測出来たとしても、対処することが出来なかったり、備えることさえ出来ないのなら、余計なストレスに繋…

かわせみ来たー♪

Mac OS X 10.6 Snow Leopard対応のかな漢字変換プログラム、かわせみがついに出るようです。 egbridge Universal 2ベースのもので、使い慣れた環境がキッチリと対応するようで、楽しみです。 OS標準のことえりは、変換精度こそ昔のひどいものから比べれば、…

傾き

仕事のペースが前倒しではなく、割込み割込みですっかり受け身なペースになってしまった。 どうにか一気にもとのペースに戻す方法はなさそうなので、なんとか持ちこたえて、地道に貯金を作らねば(o^^o)前傾姿勢を取れないと、不測の事態に対処出来ないのでね

日本後の出来る外国人

私が今いる職場には、日本後の達者な外国人が何人かいる。 彼や彼女らは、漢字の読み書きも出来る、ネイティブランゲージが日本語である私よりも達者で困ってしまう。 でも色々話をしていると実に面白いので、積極的に話をしたいと思うのは、何故なのか気に…

フライドポテトのソース

昨日の昼に発見したが、フライドポテトについていたソースが美味かったので、メモ。 普通のケチャップだと思ってつけて食べたら、スゲエ美味かったけど、どうやったらこの味になるのかわからなかったので、お店のスタッフに聞いてみたら、カリーパウダーが入…

環境への適応

引っ越して3週間近くになり、前の住所からあまり離れていないせいもあり、日々の生活にはすぐに慣れた。 ...が部屋の片づけや荷物の整理はなかなか進まない。 殆ど妻に任せきりと言うこともあり、何がどこにあるのやらと言う感じだが、色々とある荷物の中で…

たまりにたまったアップデートの適用

しばし自宅にネットに繋ぐ環境が無かったので、必要最低限のセキュリティパッチやアップデートしかやっていなかったが、アップデートされているソフトウェアの更新が結構な数があった。 何よりもTimeMachineによるバックアップがしばらくやっていないので、…

ノマド

自宅に固定電話とインターネット接続環境が無くなり、平日は仕事の行き帰りにiPod touch、週末はMacを連れてネットが公衆無線LANの利用可能な場所に出掛けると言うのが2週間経過した。 ネット接続環境を探すノマドのような生活を2週間続けてきたが、ようやく…

ダイアルアップって...

つい先日引越しをしたが、色々と段取りが悪くてISPの切替が間に合わず自宅で電話とインターネット接続環境がなくなった。 仕方が無いからWillcom端末をモデム代わりにダイアルアップで接続しようとして、自分自身が固まった(^_^;)...Dial Upってどうやんだっ…

最近Wilcom03調子悪い

移動の空き時間とか、ちょっとした時間をみつけてメールチェックをしようとしたり、つぶやいたり使用とするとインターネット接続出来ないことが多くて困る。 端末ごと再起動すると直ることもあるけど、面倒で使うことを諦めることの方が多い。なんだかなぁ。…

NHKの受信料って

OBの年金を補填するのに充てられるって、マジすか? 制作費など優良コンテンツを維持するためならわかるけど、そりゃ無いんじゃない?どうよ?>誰となく

サイエンスとエンジニアリングの違いってなんだろう?

サイエンス: 科学、エンジニアリング: 工学 と言う風に定義されるようなんですが、とあるBlogエントリを読んで非常にスッキリとわかった気がしました。そのとあるBlogエントリはこちら トニー・ホーアによる「科学と工学の違い」 - Zopeジャンキー日記 です…

政治に対する関心

本日行われた都議選の投票率が以前に比べて高いらしい。 自らが出来ること、投票すると言う権利を行使しないで、不平不満を言うだけでは何もならないことに気付き始めたのだろうか? 意味がないとか、やっても変わらないとか、そう言うよりも余程健全ではあ…

Google Apps is Out of Beta

Googleのサービス、Gmail、Google Calendar、Google Docs、Google TalkからBetaの印が取れた。 Betaとは言いながら、必要十分どころかかなり便利に活用できていたので、もはやBetaであることを気にしなくなっていたところ。ここ最近では、SafariやFirefoxやC…

iPhone OS 3.0 Update...出来ず

本日早朝、日本時間だと2:00am過ぎ位らしいが、Updateが公開された。 朝目を覚ましてからUpdateするかと前の晩床に就き、5:30am頃に起きて早々にiTunes起動♪って、Updateを試みるも、iTunes StoreがBusyらしくてまるでダメ。。。(-_-;) まぁ、ある程度予想は…

Safari 4 リリース

各所で報じられている通り、Safari 4が正式リリースになりました♪Beta版になる前から試していましたが、正式リリースになっての変更点も個人的には好印象。 Google Chromeみたいなタブバーが上にあるのはちょいと使い勝手が悪いと感じていたので、歓迎。 速…

Google Chrome for Mac 開発者版

Mac向けの他、Linux向けのプレビュー版が同時に公開されたが、Developer Blogにも書かれている通り、色々な課題がまだ山積みだけど、今現在どこまで出来ているのかを知ってもらう為のものと言う位置づけなのでしょう。 プラグインへの対応やセキュリティ、プ…