動作不良的な。。。

自覚がなかったけど、身体をほぐして貰ったら、色々と身体の動きやキレが悪い状態だったことを、初めて自覚した(^_^;)

日々の累積的なことで、自覚しにくいけど、やってもらえて良かった。
多分気づくことさえなかったかも。。。(^_^;)

メンテナンス大事だね
力の入れ方はわかっても、抜き方と言うのは、なかなかわかりにくいものだ(^_^;)

written by iHatenaSync

スマホで使う充電ケーブルの扱い

スマホで使う充電ケーブルの扱い
モバイルバッテリーなどと共に持ち歩くことが多く、バッテリーの数だけカバンやポケットに入れていたりする。
なまじ持っている本数が多く、使う時にゴソゴソ探さずすぐに使えるようにと、バッテリーに着けっぱなしでいる事が多いせいか、いざiPhoneAndroidにつなぐと充電されたりされなかったりと、非常に不安定だったりする。

よくよくケーブルの根元、コネクタ部分を見ると、怪しい感じになっていたりするし、ひどい時には芯材が露出気味になっていたりして、ちょっと焦ったりする。
巻き取り式は耐久性に難があるからと、最近はカールコードタイプのものを使っているが、それでももう少し気を使う方が良いのかも知れない。

MacJournalからはてなダイアリーへの投稿出来ない

未解決、MacJournalからはてなダイアリーへの投稿出来ない
以前出来ていたものが出来ないのは、どうにも納得出来ない。
なんらかの変更があったためだと思うんだけど、その辺の情報が乏しくて、ちょっと手詰まり。
日記はDayOneでつけることが多いから、完全にプログ投稿ツールとして使うと言うわけでもない。
日記は公開出来るものと、そうでないものとが入り混じるし、内容によって公開する場合でも、投稿先を分けていたりもする。
そんなだから更新頻度が低いのが、更に低くなってしまったりするんだけど、誰かのためにやってるものでもないから、その辺は気にしていない。

MacJournalもDayOneも時系列で振り返って見やすいから、日記として使うのにはどちらも非常に素晴らしいんだけど、書く時に使いやすいのはDayOneだけど、色々と貼り付けてレイアウトとか整形して見やすく出来るのは、MacJournalなんだよなぁ

なので、今後もMacJournalを日記やメモ書きに使い続けたいんだけど、どうにかなんないかなぁ(ーー;)
Bloggerには投稿出来るし、公開済みのもののダウンロードも出来るから、他のツールで公開したものをローカルに取り込むことも出来る。

メモやノートのアプリとして、MacJournalの良い点はそんなところだったりする。
Evernoteも素晴らしいし、大好きなんだけど、エディタ機能がイマイチ私には馴染めないから、その点でもMacJournalで書いて、探すことがありそうなら、Evernoteにも入れるとか、そんな感じでも、使っている。

解決方法知ってる人いないかなぁ?(^_^;)

written by iHatenaSync

メッセージ系アプリとメールの使い分け

SNSの普及とスマートフォンの普及のせいもあるのか、メッセージ系のアプリも随分普及している。
以前はメールのやり取りで行っていたものが、メッセージ系アプリに取って代わるものも増えてきた。
携帯メール、いわゆるキャリアメールの代わりのように利用されることも多いんだろうけど、後から振り返ると、メールの方が良かったんじゃないかと思えることも、時々あったりする。

メッセージ系のアプリって、会話のように短い文字のやり取りで、早いペースでやり取り出来る反面、まとまった内容とかを伝えにくい。
相手の反応などで、内容が伝わっているのかどうかを把握しやすい反面、キッチリと内容を詰めるのが難しいと言うのもある。

やり取りしている途中で、そのことに気付くこともあるが、メールの方が適切だと思った時には、その旨相手に伝えるようにした方が良さそうだと思った。
ビジネスの場で、メッセージ系のアプリを使うことって言うのは、極めて稀だと思うけど。。。(^_^;)

メッセージ系のものは、後で内容を振り返るのには向かないし、速度こそが最優先で内容の濃さと言うか密度としては薄くなりがちで、必ずしも目的に対して効率的とは言えない。
そもそも目的が不明確だからこそ、互いのやり取りでどうにでも転がることで、期待以上のものを得られたりもするものだけど、確実かと言うとそうではない。
その点、メールならば相手の都合がどうかによらず、自分の側の都合で内容をどうにでも出来て、相手の都合は受けとる相手に任せておけると言うのもある。

また、質問を受ける場合などだと、質問内容が明確で十分な答えがすぐに出来るならば、メールで返した方が良いような気がするが、多くの場合には質問の内容が不明確で、何が問題でそれをどうしたいのかが不明確な場合とか、質問に質問で返さなければならなくなることも少なくない。
そんな場合には、メッセージ系のアプリの方が都合が良いとも言える。

ただ、コミュニケーションと言うのは自分だけでなく、相手があって初めて成り立つものだから、手軽だからとメッセージ系のサービスばかりを使わずに、柔軟に使い分けるようでありたいものだなと思った。

優先席でスマホ利用で注意される

優先席でスマホ利用で注意される
嫌がる人のそばで、無理して使うこともないから、注意されれば控えるが、今時のスマホやケータイは医療機器に影響及ぼすのだろうか?
到底そうも思えないし、機内モードとかなら、そもそも電波を出さないし、受け取ることもない状態に出来る。
まぁ、はたで見てそうしているかどうかを知る術はないだろうけど、そういうのを注意する人のものの言い方って、どうしてこうも不愉快なのだろうか?
鉄道会社がアナウンスでも優先席付近ではって、いまだにアナウンスし続けているし、それに従わない方に非があるのだろうけど、自分が言われないでも、非常に不快な印象を受ける。
ましてや自分が言われると、なおさら不愉快で文句の一つも言ってやりたい気分にもなる。

written by iHatenaSync

WX10Kに機種変更した

WX10Kに機種変更した
およそ一年半使ったWX04Kが我慢ならずに、残債9ヶ月分残したまま機種変更。
メインはiPhone5だから、電話として使えてさえいるなら、特に困る訳でもないのだけど、どうせあるんだから、iPhoneでは今一つ痒いところに手が届きにくいGoogleのサービスを、Androidとして使える状態を期待していた。

WX04Kは、発売当初からお世辞にも優れている端末じゃないのは知っていたけど、初めて使うAndroid端末だったので、あまり過度の期待はしていなかったけど、ストレージの容量が致命的なほどに小さくて、Android OSを2.3から4.1にUpdateする前から容量不足で、色々と諦めなければならなかった。
SDメモリで補えるかと思ったが、本体のストレージから移動できないものが思ったよりはるかに多く、32GBのSDメモリを買ってもなんの意味もなかったりする。

そのせいで、写真も音楽も入れず、ゲーム系などのアプリも入れていないのに、容量は常にカツカツで、直近ではアプリのアップデートがある度に、アンインストールして、インストールし直すというのを繰り返していた。

そんな状態で悶々としていたら、Nexus5とかemobileからも出ているし、端末じたいはSIMフリーだし、一瞬心が揺らいでいっそのことwillcom解約して、emobile版のNexus5にしてしまおうかとか思ってしまう有り様だった。
ただ、Nexus5は防水じゃないし、メモリーカードも使えないし、ワンセグも使えない。
勿論それらは私が名んで使っているiPhoneにも言えることで、無くても困らないんだけど、iPhoneに無いからこその2台持ちなので、本末転倒なんじゃないかと我に返った(^_^;)
んで、WX10Kに機種変更したということ。