iPhone 3G購入検討

iPhone 3Gの料金プランも発表され、情報をいろいろと眺めつつ購入を検討している。
発売直後に飛びついて購入って言うのは無いと周囲に明言しつつも、心はソワソワと落ち着かない(^^ゞ
昨晩妻にも「超気にしてる」と笑われたほどです。

どこでも情報通信ネットワークを利用出来る環境が欲しいと言う希望はあるし、ちょっとした空き時間にWebでの調べ物やメールにスケジュールが利用できるというのは素晴らしいと思う。
公衆無線LANも都心のOfficeエリアでは利用できても、住宅街だったりすると途端に利用が出来なくなるため、不自由さは否めない。

そこで、無線LANの利用できないところでは、携帯電話網で補完可能なiPhoneと言うのが非常に魅力的に感じます。
がしかし、重要なのは端末購入価格ではなく、月々のランニングコストなんですが、8GBモデルでも16GBモデルでも、割賦販売で購入すると2年間の縛りが付いて、\8,000円台の固定費は確実にかかり、使い方によっては\10,000円台に突入してしまいます。
16GBモデルを一括払いで購入すると8万オーバーの価格な上に、ちっともお買い得ではないのです。

日頃は、制約こそあるものの、幸いにもWebやメールをパソコンから利用できるようなお仕事なので、自前の環境ならば制約を受けずに済む代償として、高い維持費を支払うことになる。
それに見合うだけの価値があるかどうかと、2年の縛りがあることと電池が自分で簡単に交換できないことや、スペアバッテリの入手という点も見逃せない。

iPodに対するAppleの考えとしては、1-2年で買い換えて貰うことを前提に作っているような気さえしてしまうので、そう言うものなのかも知れない。

Softbank Mobileの料金プランもパケット定額フルで、今までのスライド式のパケット定額プランから実質値下げを打ち出したのは、結構がんばっているように思うので、その点は評価したいんだが、結局のところAppleSoftbank Mobileの双方に利益を上げるように良く考えられていて、ユーザはそれを選ぶ自由は歩けど決して安くは無いと言うことかなと言う印象。

うーん、買うか、買わないか、まだまだ悩みます(ーー;)