Google Chromeリリース♪

まだベータ版だし、Windowsのみリリースで、Mac版とLinux版はまだ開発中とのこと。
職場のマシンに密かにインストールしようと思ったら、インストールできない(ーー;)

うーむ、管理者権限は剥奪されているけど、どうやらそう言う問題ではないらしく、proxyの問題なのか、なんなのか。。。
Googleの各種ツールを最新版に保つUpdaterで仕込まれるような挙動だが、そいつがどうも職場の環境ではまともに動かないらしい。
それのproxyを設定するI/Fが実装されていないことと何か関係があるのだろうか?

アドレスバーと検索キーを入力するテキストボックスが統合されているし、タブに関してはドメイン単位でサンドボックスになっているから、万一クラッシュしても関係のないタブには影響を出さない仕様と言うのはなかなか素敵♪
その上、Gearsも標準装備で、Webアプリケーション用のショートカットも作れるので、Googleの各種サービスを使う分には快適だろう。
一般のサイトではまだレイアウトが崩れるものもあるかも知れないが、私の使い方としては概ね大丈夫そう。

うーん、早く試したいんだが、仕方がないMac版のリリースを待って、家のMacbookProで試せる日を待つしかないのか。。。(T_T)
WebkitAppleSafariでも使われているし、開発者向けのWebkitの速さを味わっている身としては、是非とも使ってみたい。
もちろんGoogle専用ブラウザとして利用するようにして、FirefoxSafariWebkitと併用するんだろうけど(^_^;)