公衆無線LANを積極的に利用しようと思い始めて

私はSoftbankiPhoneをしている。私の日常ではあまり電波が入らないところに居る時間は少ないので、特に電波に関する不満はない。
...が、通勤時間の朝はまだしも、夕方のピーク時に主要ターミナル駅などでTime outとなるのは、クネクネしてしまうほどにイラッとしてしまう。

これはSoftbankに限ったことではないらしい(私自身、他のキャリア網を使ってないので、未確認)が、アンテナ表示も圏外でなく、Pushによる通知も受け取れる状態でありながら、こちらの要求は通らないと言うのが、なんとも腹立たしい。

自分が使いたいのは、移動中のちょっとしたところで使えれば良いと言う程度なので、モバイルルーターを導入することは考えていない。
と言うのも、公衆無線LANのアクセスポイントの増加するペースも早く、自宅の周辺でさえ利用可能な場所が出来ていたりする。
移動途中などで立ち寄ったり足を止める場所で使えれば、それで十分と言うことがあり、カフェや飲食店で腰を据えて使う時に使えれば、なおGood!!と言うもの。

あちこちで、ノートPC開いてネットを使いたいと言う訳ではないので、私にはそれで十分。
ワイヤレスゲートでも、wi2でも、私の行動する範囲では概ねどちらでも利用できそうな雰囲気なことはここ一週間以上ウロウロしててAPのリストに出てくることで確認した。
悩ましいのは、自分が居る場所近所にあるAPを地図で確認すると言うのが、イマイチうまくいかない...orz
ワイヤレスゲートの接続ツールでも、自分の現在位置近所のAPを調べられるし、wi2の接続ツールでも同様のことが出来るようなんだけど、既に存在していないお店だったりもして、情報のメンテナンスが十分になされていない印象だった。

Softbankの公式サイトから、端末の位置情報に基づき近所のWiFiスポットを検索するWebサービスは、非常に優秀で良くできていると思うけど、ワイヤレスゲートもwi2もその辺はちゃんとして欲しい部分ではある。
私はSoftbankだから知らないけど、au版はどうなんだろう(・・?