プラスとマイナスの考え方

考え方には、プラスの方向での考え方と、マイナスの方向への考え方がある。
マイナス方向の発想では、損失を出さないようにとか、失敗しないようにとかで、その考え方が行き過ぎると、そもそも行動し変化を起こすことを躊躇いがちになってしまう気がする。変化を起こさないのは、自分で考えることを止めることに繋がりそうな気がするので、なんとかプラスの方向での発想を習慣化したい。

損失を出さないとか、浪費しないと言うことよりも、新たな価値を作り出したり、身近なところにあって気付かなかったものの価値を発掘するような考え方が出来れば良いんですけどネ