ライター

数日前から子どものライターによる火遊びで火災とか言う報道を見聞きしている。
ライターに限った話ではないのですが、危ないから取り上げるとか、使いにくくするのって本末転倒のような気がしてならない。
本当に必要なことは、ライターがどういうものなのかや、火と言うものがどういうものなのかを教えることなんじゃないかなぁ

大人が使っていて日頃触らせてもらえないから、大人の目のないところで使って不幸な出来事が起きたり、自分の手に負えない結果になったりするのではないだろうか?
知らないものを知りたがるのは子どもに限った話ではないとも思う。

私の子どもの頃、既にライターはあったけど、身の回りにそんなにいくつもありはしなかったし、火を点けるための道具としては非常に便利だ。
タバコに火を点けるだけでなく、BBQなどでも必須ですし、お香を焚く時にも便利。
火を点けるのにライターは必須のものではないけど、ライター以外の方法で火を点けるのって、あまり簡単便利とは言い難いのが現状だと思うんですけどネ

便利さの奥にある危険と言うものについて、もっと考える必要があると思うし、そう言うことをキチンと子どもに伝えていかないとなりませんネ