チェックインサービスの憂鬱

位置情報と連動して、その場所にチェックイン出来るサービスを幾つか使っているけど、複数のサービスを使っていると、全部にチェックインと言うのは、中々面倒くさい。
私がアカウントを持っているもので、Twitterと連携している位置情報サービスに、Foursquare、Gowalla、Brightkite、はてなココ、ロケタッチとあり、そしてFacebookGoogle Buzzなんかもあるので、全部のサービスに通りすがりにチェックインと言うのは、現実的に無理。

以前から、Check.inとかFootfeedとか、複数のサービスにいっせいにチェックイン出来るものがあるのを知っていたけど、結局Foursquareをメインに使っている状態。

まぁそれはそれでいいんだけど、最近頭を悩ませるのは、30minとか、食べログからもチェックイン出来るようになっているので、中々に悩ましい。

位置情報サービスに登録されているスポットにチェックインするのって、ゲームみたいなもので、それほど重要と言うわけでもないんだけど、自分がいつどこを訪れたのかを後から思い出すときの手がかりと言うか、記録そのものなので、私は好んで使っている。

そういう点でもTwitterにチェックインしたことが流れるのは、過去を遡ってみるのはTwitterを見れば辿れるという点では非常に都合が良い訳なんだけど、やはりどこに行ったのかと言う記録の部分だけを見たいなら、それぞれのサービスで履歴を見るほうが効率的だったりする。

悩ましいのは、出先で移動中に位置情報に基づいて名称だったり、住所表記までをキチンと記録するというのは極めて面倒で、サービスによってはスポットの情報が登録されていないケースもある。
勿論自分で登録して、後からWebからログインしてメンテナンスをしたりもしてはいるけど、数が多くなるとやりきれないし、自分がやった手間を他の人のためにも役立てたいし、名も知らぬ誰かが手間をかけて登録してくれたものの恩恵にもあずかりたい。

そうなってくると、移動中に出先でスポットの情報が登録されているものを利用する頻度が高くなるんだけど、無料で利用できるサービスでもあり、サービス側の不定期なメンテナンスや、改修などの影響もあって利用できない時もある。

そんなことを何度か体験すると、サービス間で情報の共有をして欲しいなぁとか思うし、複数のサービスに同時にチェックイン出来るようなアプリも欲しい。

同じように憂鬱に感じている人って、他にも沢山いるように思うんだけど、利用しているみんなはどうしているんでしょう?