生産性と価値の行方

今朝(2010-12-26)のサンデーモーニングを見てて、夕方地元の集まりで先輩と話をしながら漠然と思ったことだけど、人間の生産性とか行動の価値と言うのは、今後どうなって行くのだろう?

IT技術の進歩でOA化による事務作業の効率化だけでなく、色々なものが効率的になった反面、それを手作業でやっていた多くの人と言うのは職を追われることになったのだろうけど、世の中全体の最大公約数的なニーズでは無いものの、ニーズはあって、自動化されていないもので価値を認められることと言うのは、どれ程あるのだろうか。

そんなことをボンヤリと考えたりしていたけど、もしありとあらゆるビジネスと言うものが、システマチックに自動化されて人がやらずに済むようになったとしたら、人はその時何をしているだろう? なんてことを思った。