LED電球買ってみた

昨日の朝、トイレの電球が切れた。
今までのは電球型蛍光灯で、TOSHIBAのEFD21ELと言う型番のもので、少し前から時々チラチラと明るさが変わるような現象が発生してきていた。
同型のものを買うか、LED電球に変えるかを少し迷っていたけど、今回LED電球にしてみた。

知っての通り、LEDの明るさは指向性が強く、照らしたいところを照らすのには非常に良いが、辺り全体を明るくすると言うのにはあまり向いてはいない。
そのため、最近では光源の光を拡散させるような加工を施すことで、電球としての要求を実現している。

で、使ってみた感想としては、今まで使っていた電球型蛍光灯と違い、点けてすぐに明るくなるのが非常に良い感じです。
昼光色タイプではなく、白色のものにしたので少々明るすぎるかと言う印象はありますが、まぁ悪くはないですネ