質問の仕方

少し前に答えるのが面倒で、スルーしたくて仕方がないような質問を受けました。
それと殆ど同時期に、私もよくわからず調べないと回答できない質問も受けたけど、
それは全然面倒に感じませんでしたし、調べてでも答えたいと思うものでした。

質問するにもそれなりに準備と言うものもあると思います。
勿論、準備の余裕がなく、その時に質問しないと質問の機会自体が無くなるかもケース
もあるでしょうから、準備は出来てない状態で質問せざるを得ない場合もあると思いま
す。

対面で質問できる時はともかく、電話やメールなどでの場合なら、質問する側の都合で
質問できるでしょうから、回答しやすい質問の仕方を心がけたいものです。

美人や尊敬している人を目の前にすると、(*´Д`)ハァハァ してしまう事もありますが、
なるべく落ち着いて対応したいです。

    • -

1. 何を知りたいのか

わからないことが何で、知りたいことが何なのか、相手にわかるように具体的に伝える
ようにしましょう

2. 何故知りたいのか

知ることで何を期待しているのか、何をしようとしているのか
これがハッキリとしない場合は案外多いです
答える人は、あなたが何をしようとしているのかなんて知りません

場合によっては、質問に対する回答ではなくても、別の形でアドバイスが得られるかも
知れません

3. 何を知っていて、何を知らないのか

全く何も知らないのなら、そもそも質問などしないでしょう
質問の回答を受け取っても、回答さえ理解できないのでは、新たな質問を生むばかり
そうなるのは避けたいものです

また、回答を得られても、それを理解できないと言うようなことを避けるためにも、配
慮した方が良いと思います

4. 知るために何をしたのか

自分なりに調べたり、考えたことと同じことを回答するのを避けるためにも、それを伝
えましょう

やはり、回答は得られない場合でも、そもそも調べ方が悪かったり、手がかりやヒント
などのアドバイスが得られるかも知れません

    • -

みかけて痛々しいと思うのは

1. 「わからないから、訊いてるのに」みたいに逆ギレする
2. スルーされて、「誰も訊いてくれない」と凹む

サポートに電話してるのとか、ネットのフォーラムとか、有償でも無償でもどちらでも
言えることですけど、もうちょっと工夫をした方が良いと思うんですけどネ