iPhone5のLTEとWi-Fiの関連性

週末に届いたiPhone5で、心ウキウキなまま数日が経過
iPhone4と比べると、あらゆる点でサクサク動いて非常に快適なのが嬉しい。

土曜の午前のデリバリーで、移行と設定作業で殆ど半日以上使って、連日アプリののiOS6対応やiPhone5対応が公開されて、何がどうなったのかとか、把握しきれないまま数日が経ってしまいました(*^_^*)

昨日ふと気が付いたのは、無線LANのシグナルインジケーターが、随分と弱いような表示になっていた。
自宅で既に弱いとか、お城や広大なお屋敷に住んでいる訳でもないのに、どういうこと(・・?
仕事帰り、そこいらじゅうに公衆無線LANのスポットがあるので、テストを兼ねて、公衆無線LANの複数のサービスのAPに接続して、試してみたが下りは概ね20MB程度出ていた。

試したのは、0001softbankだったり、FON(Softbankのとホンモノと両方)、Wi2premium_clubとか。。。
ソフトバンクショップ六本木でも試そうと思ったら、速度テスト中に切断されてしまった。
六本木の屋外は、ソフトバンクLTEカバーエリアなので、利用出来るため、Wi-Fiが切れた途端にLTEに切り替わったけど、切断されたので速度計測エラー。

もしかして、2.4GHzのWi-FiLTEって、干渉するのかな?
知っている人がいるなら教えてほしいな。

あ、そうそう、iPhone5無線LANのインジケータ表示は、iPhoneを再起動したら普通にMAXまで表示されるようになったよ(*^_^*)

ネットで見てみたら、海外でWi-Fiが繋がらないとか、極端に弱いとか言う話は見かけたけど、私のでは表示の問題だけで、問題なく普通に使えてる。