ソフトバンクのLTE雑感

京王線沿線友の会(そんなのあるのか?)のぢゅんです。
先週土曜日からiPhone5を使い始め、まだ1週間経っていませんが、ソフトバンクLTEの雑感をば。
ネットで叩かれているのを見て、ちょっと擁護したい気分になったので(^^ゞ

わが家は幸いにもLTE対応エリアらしく、結構な速度で利用可能でした。

いつもこれだけの速度が出ていると言う訳でなく、数日計測した中での最速データです。
また、時々調整やメンテナンスで停波している事もあるようです。

サービスを開始したばかりですし、結構な勢いで拡大中ですので、もう少し暖かく見守りましょう。
十分なエリアで利用できない事は、契約前に予めわかっていたことですし、覚悟の上じゃなかったのかな?

契約まで料金プランが確定しないとか、ちょっと困ったものですし、データ通信量による速度規制が契約後にまさかの予想GUYなことに関しては、約束が違うのでちょっと問い詰めたい気分ではあります。

って、話が脱線しましたが、通勤に利用している京王線では、上北沢-桜上水は極めて良好だけど、時々停波してる模様で3Gのみになることもあるようで、明大前近辺もLTEが吹いたり停波したりしています。

私がウロウロする辺りでは、LTEで繋がるところでは、下りで 10Mbit/s 程度、上りで 400Kbit/s は出ています。

六本木付近は屋外ではLTEが快適に使えていますが、Wi-Fiとの兼ね合いもあるのか、公衆無線LANのAPが集中している場所では、不安定になります。
多分、新宿の電気街等もWi-FiのAPが集中していることもあり、Wi-Fiとの接続が不安定になったりする。

あと、LTEで通信を行った後とか、Wi-Fiのシグナルインジケーターの表示が、弱々しくなるみたい。
この辺に関しては、どうにかして欲しいと思っている。